運動会の練習!
こんにちは!
今回は運動会練習の様子、まとめてお伝えします
年少さん
年中さん
年長さん
ひよこちゃん
さてさて、本番まで2週間を切って
だんだんと気持ちも高まってきているようです
保護者のみなさまも楽しみにしていてください!
小学校受験
来る10月1日は入園説明会です!
対象のお知り合いの方がいらっしゃいましたらぜひお声がけくださいますようよろしくお願いいたします!
そして11月1日はかなやま幼稚園の来年度入園者の願書の受付日です!
入園のご希望を心待ちにしております!
さて、ちょっと話はそれますが
11月になると本格化してくるものに
「小学校受験」があります(都内の話ね)
なにか別世界のようなイメージもあるかもしれませんが、
大枠だけでも知っていると結構おもしろいかもしれません
特にかなやま幼稚園としてお受験を推奨しているわけでもございませんが
お子さんの数多ある選択肢のうちの一つとしては十分考えうる候補になりますので、
僕も情報収集をするのです
あくまでご紹介程度にですがどうぞ
特に近年では高校受験の激化→中学受験の激化ときていまして
小学校受験を検討されるご家庭が増えているとも聞きます
言っても全小学校の1.5%とかなので他の学校種と比較すれば
学校も受験生もそう多くはありません(入学倍率は別よ)
私立と国立
ひとえに小学校受験と言ってもですね
”私立小学校”と”国立小学校”とありまして、
その設置の目的も異なっています
”私立小学校”に関してはおそらくイメージの通り「学校の教育理念を果たすため」に設置された学校がほとんどです
かなやま幼稚園も建学の精神に乗っ取って教育を提供しておりますが、私立学校ってそういうものなのです
様々に特色を打ち出している学校もあり、「英語教育に長けている」だったり「体験学習を重視」していたり「教科を超えた横断的な学習」を実施していたりと幅広い個性があります
そしてそのうえで、中学校への進学実績だったり、高校大学への進学実績だったり
付属校や系列校への進学率だったりを見るわけなんですね
あまり聞きなれない”国立小学校”については「教育の研究機関」「教員育成」が主だった目的になっています
なので国立小学校では先進的(いわば研究的)な教育が実施されたり、
教員を教えることのできる教員さんたちによる教育を受けることができるといったことが言われています
ちなみに国立だと通う範囲に条件があったり、受験に際して抽選があったりします
埼玉県内の小学校
県内では
(国 立)
・埼玉大学教育学部附属小学校
(私 立)
・青山学院大学付属浦和ルーテル学院
・開智小学校
・さとえ学園小学校
・西武文理学園小学校
・星野学園小学校
といったところです
埼玉県内は内部進学率の高い学校が多いですね
他にも試験内容とかその他受験に絡む話題はもろもろあるのですが、
お受験案内みたいになってしまうので今回はこの辺で
また今度、大学受験(高校受験も)に関して専門の方に
お話を伺うアポイントを取らせていただいたので
保護者の皆さんに情報提供させていただきますね
「今度行くからかわいい後輩に最近の受験事情きかせてよ」
って感じでお約束させていただきました
ちょっと前までなら高校受験については色々ご案内とかできたのですがね
数年でも県内や近隣学校の様相が変化しているようなので難しいですね
小学校受験にご興味がある方は手持ちの書籍をお貸出ししますので
お気軽にお声がけ下さい
1週間ほどお貸出しします
一応フォーム作っておきましょうか
↓こういうの