お茶会
こんにちは!
今回は年長さんのお茶会の様子をお伝えします📸
ミニ園外保育で園長先生のお宅へ🏠
 
園長先生とご挨拶の練習
 
園長先生がお部屋の説明をしてくれます

こちらは雛飾り
すてきなお飾りでございます

懐紙をいただき
 
 
お菓子もいただきます
お隣のおともだちに「おさきに」とお声がけをします
 
お菓子はこういうの 
いわゆる和三盆糖のお干菓子ですね
これがまたけっこうおいしい

園長先生が実際にお茶を点ててくれます
 感想は子どもによってまちまちですが
「おいしい!」「もっと飲みたかった!」という声も聞かれました👂
中には「人が出してくれたものにまずいって言っちゃダメだよ」
と大人以上に大人なことを言ってくれる子も 😯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後には園長先生だけでなく、
お手伝いしてくださった方や立ち会ってくださった父母会さんなど
みなさんに感謝を込めて「ありがとうございました」とごあいさつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たくさんのお手伝いありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんなが使ったお茶碗にはいろいろな柄が描いてあります🖍
お子さんに聞いてみてくださいね!
こちらは金太郎

こちらはお内裏様とお雛様と浦島太郎です
 
 
クラスとクラスの間には父母会さんにお茶のお話を
 
 
 
 
こちらは中国だか香港だか韓国だかで買って参った
 
 
 
 
 
こちらは我々の書道の先生の先生の作品
「至誠」(誠に至る)ということで素敵な言葉ですね
坂戸文化会館にもとても大きい作品が飾ってあります
 
お茶用に炉を切ってあります

添乗には釣り釜用の蛭釘(ひるくぎ)も

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 