- KANAYAMA BLOG -

かなやま幼稚園ブログ

園のようす

交通安全指導🚥

こんにちは!
今回は交通安全指導の様子をお伝えします📸

西入間警察署の警察官の方にお話をいただきます🎤

園長先生からのお話

警察官の方のおはなし📖
道路を渡る際に手を挙げることで
車に自分の存在を知らせます
最近はこれを”ハンドサイン”と呼ぶそうです✋
ちなみに親指を中に入れてグーを握るとSOSのハンドサインになります

みんなで手を挙げる練習をします✋

腹話術のお人形で道路の飛び出しの危険性を教えていただきます

2進数の魔法にかけられています

信号機の説明をいただきました
🚥赤色の信号機のときは…止まる
🚥黄色の信号機のときは…止まる
黄色信号の長さは地域によって異なり、
3秒~5秒程度と言われています
青→赤に信号の色が変わるまでの長さを”信号サイクル”といい
交通量や交差点の長さを考慮して決定されるそうです
信号サイクルは短すぎると渋滞の原因となり、長すぎると時間の損失になるため
主道路と従道路で長さを適切に割り振るそうです(スプリット)
🚥青色の信号機のときは…進んでもよいけど気を付けること

シートベルトの着用のご説明です
全席大人はシートベルト
子どもはジュニアシートとチャイルドシートを着用しましょう!
4シーターのコンバーチブルでした🚗


ところかわってグラウンドで道路の横断練習です🚥

目だけではなく顔も動かしてしっかりと左右を確認しましょう👀

指さし確認の迫力が違います

実際に先生といっしょに道路を渡る練習をします!

大きく手を挙げて車から自分の存在がわかるようにします✋


停止中のくるまちゃん🚗

最後に地域の駐在所の方からもお話をいただきました🎤

今日のお話を思い出しながら
交通ルールを守って園舎まで戻ります✋

貴重な交通指導の時間をありがとうございます🚨


信号はなぜ緑なのか
日本に信号機が導入されたのが昭和5年(東京都の日比谷交差点)で、
当時は緑信号と記載されていたそうです
しかし、日本には古来から緑色は青色の一種という認識が強く
(青葉、青りんご、青々としたの表現 など、緑色は青色に包括されてることがわかりますね)
一般の人たちが”青信号”と呼んでいたことから
法令が書き換えられたとも言われています🚥

もともとは色に対して白・黒・青・赤の概念しかなかったそうです
(”い”をつけて成立する色、白い・黒い・青い・赤い)
(黄いとか緑いとか茶いって言わないですね)

リンク:道路交通法施行令(昭和三十五年政令第二百七十号)


遊戯会の曲
今回は保護者の方の参加企画です💕
今回は完全妄想企画で、保護者のみなさんが
「自分だったらお遊戯会でこの曲使いたい!」
という曲を大募集します👂

ちなみに私は
Lisaの『だってあたしのヒーロー』とか
推しの子のOPの『アイドル』とか
ヒゲダンの『FIREGROUND』とかですかね
こういうのはだいたい趣味全開なものなので
遠慮なくご投稿ください

子どもが踊っていたらかわいいな、かっこいいなというナンバーを教えてください♪
たくさんのご参加お待ちしております