- KANAYAMA BLOG -

かなやま幼稚園ブログ

園のようす

幼児教育の無償化って?

こんにちは!
今回は最近お問い合わせの多い「幼児教育の無償化」についてご紹介をします
かなやま幼稚園では満3歳~年長さんまで幼児教育の無償化の対象施設になっております

こういったお問い合わせの多さから幼児教育の無償化も社会に浸透しつつあり、幼児期の教育の関心への気運の高まりを感じるところです

在園の方におかれましてもこれからお仕事をされる予定があるご家庭からよく頂戴するご質問になりますので、ご参考になればと思います
(最近お仕事を始められるご家庭が増えていますね!)(ご苦労様です!)

制度について「よくわからないよ!」という方は幼稚園事務所にてわかる限りでご説明を差し上げますので、お気軽にお声がけください
(または市町村の担当部署さんでも)

 1.幼児教育の無償化とは?
 2.保育認定について(新1号認定と新2号認定)
 3.新2号認定の要件
 4.かなやま幼稚園の保育時間

1.幼児教育の無償化とは?
幼児教育を受ける子どもの保護者の経済的負担の軽減を目的とする国の制度です
学校法人立の私立幼稚園満3歳児(満年齢で3歳からの入園)から保育料無償化の対象になります
従来よりご家庭の負担が少なく、幼児教育を提供することができます

2.保育認定について
各ご家庭が市町村に保育必要性の認定を受け、無償化の範囲が決定されます
全てのご家庭の保育料が無償化されますが、預かり保育の無償化(新2号認定)には要件があります

 号認定(すべてのご家庭)
  ・保育料を25,700円を上限に無償化

 

 号認定(共働き等のご家庭)
  ・保育料を25,700円を上限に無償化
          +
  ・預かり保育を1日450円無償化(月11,300円を上限)

※保育料の全額が無償となるわけではありません
 保育に係る金額について詳しくはお問い合わせください
        ↓
3.新2号認定の要件

・居宅外で就労されている方(予定を含む)
・自営(自宅外自営、親族経営等の自営を含む)の場合
・出産前後の方(出産前6週間・後8週間に限る)
・保護者が学校に在学中の方
・保護者が病気の方
・保護者が障害をお持ちの方
・保護者が介護している方
・保護者が求職中の方

上記のいずれかに該当するご家庭は市町村への申請によって預かり保育の無償化(新2号認定)も同時に受けることができます

4.かなやま幼稚園の保育時間
早朝預かりと放課後預かりをすべて利用した場合、
最長11時間のお預かり(認可保育所同等)になります
平常保育日…7:20〜18:20の保育時間です(合計11時間)


…と小難しい内容にはなってしまいましたが簡単にまとめると
①全ご家庭保育料を毎月25,700円分補助していただける
②共働きのご家庭等は預かり保育を利用すると一日あたり450円補助していただける
といった感じです
幼稚園、保育園選びの一つの目安にしてください!


従前(~2019)は幼稚園の保育料の補助というと、”就園奨励費”といって世帯所得や家庭状況に応じた額が年度末に返金という形で清算される制度でしたね
(すでに懐かしい気分ですが)
ご兄弟でお預けいただいている保護者の方にはまだ記憶にある方も多いのではないでしょうか
就園奨励費で各世帯ごとに補助される金額が異なっていた時代から考えると、現在無償化によって全ご家庭の保育料が補助していただけるのは社会がずいぶん変化したものだなあと改めて感じますね