- KANAYAMA BLOG -

かなやま幼稚園ブログ

園のようす

幼稚園の夏休み

こんにちは!
今回は幼稚園の夏休みの様子をお伝えします📸

さて、先生たちは夏休みを前に幼稚園の大掃除をしてくれました✨

ピカピカです🧹
ありがとうございます☺

かなやま幼稚園工務部(在籍1名)
こちらの棚、おそらく30年選手なのですが(もしかしたらもっと長いかも)
いつもなら直してきれいにして使おう!
というところですが、、、

ちょっと板が更けてきてて、強度的にももたなそうなので
割れや欠けなどの破損も結構、、、

こういうときは思い切って解体します🔨
組み立てる順番がわかっていると解体もスムーズですね

ダボ接合してるねえ
ぴったり合わせるの難しいからあまりやらないんですよね
すごいです👏

いままでありがとうございました!
と感謝しながら解体終了!

先日、ひよこちゃんのお部屋に棚を作ったのですが🤯
(ブログに載せたような載せていないような…)
現状白木の状態でしたので、かなやま幼稚園工務部(在籍1名)ガチ塗装係、塗装(着色)していきます

棚板は平置きで
塗装屋さんがトイレの建具を着色したものと同色の塗料を残してくださったので、ありがたく使用します
統一感が出ていいですね

完成しました(作業に集中していて写真撮ってない)
まあ見た目的にはOK、及第点でしょう
ちょっと手間取ったり、ちょっと失敗したのは言わなければバレないレベルです←

かなやま幼稚園喫茶部(在籍1名)は
園長先生の自宅で収穫したブルーベリーを使ってジャムづくりです🍇
今回はブルーベリー、上白糖、蜂蜜、塩、ウイスキーで仕上げています
ちなみにウイスキーをは香りづけと、いわゆる”コク”を出すために使っています
今回のジャムに合うようなバニラ、はちみつ、ドライフルーツのフレーバーと称されるバランタインを採用しています

今回は徹底的に灰汁取りしてみたから、見た目もきれいにできました
自分で作っておいてなんですが、結構おいしい
季節の食材を、自分で収穫していただくけるのはとても贅沢なことですね

先日ちょろっとライブ配信したときに話題に出た御朱印帳
結構「ここの御朱印帳使いたい!」で選ばれる方がいらっしゃるみたいですね☺
保護者の方が見せてくれました💕
文京区の根津神社さん

約1900年の歴史を持つ由緒正しい神社で、国の重要文化財に指定されている江戸時代建立の社殿が特徴だそうです
春のつつじの名所としても知られ、千本鳥居も有名だとか
とても綺麗な御朱印帳ですね✨
ありがとうございます!

ちなみにこだわりが強くて面倒くさいタイプの人の選んだ御朱印帳はコチラ
淡路島の自凝島(おのころじま)神社
なんか日本発祥の地っていいじゃないってことで
今でもとても気に入っています

日本発祥の地!

ちなみに(数少ない)友達はこちらの御朱印帳を
「写輪眼だ!!」と言って即決していました
結構こういうのも個性があって楽しいですね

ということで、今回はここらへんで
夏休み中も工事の様子とか、アンケートに回答していただいた内容など、ちょこちょこ更新していきたいと思っています🖋
お時間のあってお付き合いいただける方は、暇つぶし程度にご覧ください👀