避難訓練【地震】
こんにちは!
今回は地震の避難訓練の様子をお伝えします📸
幼稚園での避難訓練は、子どもたちが災害時に適切な行動をとれるようになるための基礎を築きます
訓練を通じて先生の指示に従うことの大切さや、自分自身で身を守る方法を学んでいます!
地震のお知らせの放送が園内に流れます
まずは身を守る訓練を行います
続いてスムーズに園庭に避難する訓練です🏃
年少さんも上手に避難できましたね!
室内に移動して避難訓練のお話です👂
◆「おかしもち」のお約束
かなやま幼稚園では地震や火災など、万が一の災害に備えて避難訓練に取り組んでいます。
その中で子どもたちに伝えている大切な合言葉が、「おかしもち」です。
「おかしもち」は、避難するときに守ってほしいお約束ごとを覚えやすくまとめたものです。
お…押さない
か…駆けない(走らない)
し…しゃべらない(静かにする)
も…戻らない
ち…近づかない(危ないところには近づかない)
緊急時には、どうしても気持ちが焦ってしまいがちですが、この「おかしもち」のお約束を意識することで落ち着いて自分の身を守る行動につながります。
ご家庭でも、機会があれば「おかしもち」のお約束についてぜひお話してみてください。