金山FCの遠征について行ってみた⚽
こんにちは!
今回は金山FCの6年生の大会出場のための遠征にご一緒してきましたので
様子をお伝えします!
移動の途中の様子
諸事情で後発で参加したので
スポーツの先生と二人でゆるっと移動です🚙


ミーティングにも参加させていただきました!
小学校も高学年になると話の内容もだいぶ高度になり、戦略的なお話もされていました
みんな真剣に話を聞いています
発言を求められると積極的に発言もしていました

それだけでなくサッカーの上達には「見る」だけでなく「観る」、
すなわち観察する姿勢が大事であるというお話や
チームが強くなるにはトップ選手だけではなく、全体の底上げが必要であり
個が輝くには別の個が輝く努力をしなければならない(お互い様って感じですね)というお話をされていました
このようなお話はサッカーに限ったことではなく、社会を生きる上で非常にためになることだと感じました
学童期にこういった指導を受けることができるのも大きな経験ですね
後方では途中参加の大きいおともだちも真剣にお話を聞いていました

また、現在の環境が当たり前ではない、有り難い幸せな環境であることを認識することというお話もありました
日常が普通に過ぎていくと、自分がいくらよい環境に置かれていてもつい忘れてしまい、それを蔑ろにしてしまうということを改めさせられるお話でした
かっこいいスタッフTシャツをいただいたので
できるところは働かせてもらいます💪

さて、選手たちは朝から試合です🌞
グラウンド準備も選手たちからすすんで積極的に取り組んでいました
これがまた重いんですね

人工芝すごい
 
 
水筒が大きい

サッカー三面と野球で二面とれる広さ

グラウンドでのミーティングの様子
他者への思いやりを大事にしたり、責任の押し付け合いをしないようにというお話が
生活と実際のプレーのお話とを絡めた大事な内容でした
緊張感も高まります

アップに入ると選手たちはいきいきととても楽しそうに、
かつ真剣に取り組んでいました

FCには卒園生が多数在籍し、たくさんの卒園児が成長する姿を見せてくれます
幼稚園の頃から知っている子が活躍しているとしみじみ嬉しくなりますね


それっぽく傍観している人


キーパーは別で調整するんですね
色々な動きを確認しながら、グラウンドの状態もチェックします
人工芝は想像よりもバウンドしたボールが走ってきます

 
 
金山FCは最近では遠方の市町村や地域からも入団してくださることも多く、非常に充実した活動を行うチームになっています
午前中のリーグ戦は快勝!
テーマを持って取り組んでいたことが実践でき、
チームとしての反省点も修整できたようです
 
  
  
 
毎試合よかった点と反省点をみんなで振り返ります
 
  
  
  
  
 
借りてきた猫

 
 
次に対戦する可能性のあるチームの視察です
自分たちで相手の特徴を観察しながら選手たち同士で共有している姿が見られました

午後はトーナメント戦!
緊迫した試合が続きながらも、選手たち一生懸命がんばりました!
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

中でも実力をぶつけ合って0-0で拮抗した試合での
PK戦による勝利は、感動的な場面となりました
最後まで集中力を切らさず白熱した試合展開でした
決勝戦前のミーティング
相手の戦陣を考えながら、チームとしての戦略を共有します
 
 
 
  
 
選手たちは礼に始まり、礼に終わることを習慣で身につけています
小学生ながらに立派なことだと感じました
 
 
悔しい思いもしましたが、本当によく頑張りました
コーチもおっしゃっていましたが、これからの成長につながる
とても良い経験になりましたね
幼稚園に帰ってからは最後のお楽しみとして花火を楽しみました🎆
大きくなってもみんなかわいいですね
 
  
  
 
保護者の方にご挨拶をして締めくくります!
親御さんにも感謝の気持ちを
暗い時間までありがとうございました!
 
 
選手、コーチからたくさんのことを学ぶ機会となりました
ご同行させていただきありがとうございました💮