C(年中)棟トイレ完成!
こんにちは!
今回はC(年中)棟のトイレ完成の様子をお伝えします📸
ちなみにこの後に、「令和7年度トイレリニューアルにあたっての考え方」
のブログも上げる予定ですので、ご興味がありましたらそちらもご覧ください👀
さて、長らくお待たせしました年中棟トイレ工事が完了しました
お子さんたちにはご不便をおかけしましたが、保護者のみなさまにおかれましては
ご理解をいただきまして誠にありがとうございます
大変ありがたいことにすでにお喜びのお声をたくさんいただいておりますが、
このような改修工事を実施できるのもすべて、お通いいただいているご家庭のおかげ様だと日々感じております
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
また、業者さんや職人の皆さまには
「子どもたちに早くトイレを使わせてあげたい」
というお言葉を何度も頂戴し、土日、祝日、朝に夜にとたくさんの作業をいただきました
ここにあらためて、工事に携わってくださったすべてのみなさまに御礼を申し上げます
今年度の工事では、
「子どもが安心して落ち着いて使えるトイレ」
をコンセプトに工事を実施しています
同時に、年中棟は一番多くのクラスが使用するトイレですから、
「集団生活のトイレ」
としての機能を向上させることも念頭に入れています
全体像
円滑にトイレを使用することができるように、今回は思い切って面積とトイレの台数を倍増させています
小便器5台→10台
大便器4台→8台
小便器も増台しています
大便器も増台
ブースも完全に新設です
窓枠の着色やブースの色などで、かなやま幼稚園らしい意匠も踏襲しつつ
収納や機能性、また機能性素材の使用にもこだわりました
壁や床には現代的な素材を使って、汚れづらく、掃除のしやすい衛生的な造作をしました
こちらのトイレはトイレットペーパーや洗剤など、幼稚園中の衛生用品を集約する役割と機能も有しています
トイレットペーパーも自然にスムーズに補充ができるようにしています
先生たちの日常のちょっとした負担も、装備でフォローできるようにと考えています
洗濯機や、清掃関係の設備に廊下側からもアクセスがしやすいような設計にしました
先生方の日常のちょっとした動線をお手伝いできるようにと考えました
建具もついています!
ということで、保護者のみなさまのご期待に応えられていれば幸いです!
ぜひ幼稚園にいらした際はちらっと覗いてみてくださいね👀
(お声がけいただきましたらご案内させていただきます!)
次は冬場に大規模改修を計画しています🔨
どうぞ引き続きのご理解とご協力をお願いします!