- KANAYAMA BLOG -

かなやま幼稚園ブログ

園のようす

【折り紙】一回折り!

こんにちは!

今回からは
”折り紙シリーズ”がスタートします♪

折り紙シリーズは
①一回折り(基本)+製作アイデア
②二回折り(基本)+製作アイデア
③半分折り(基本)+製作アイデア
④ちょっと応用折り+製作アイデア
⑤応用折り その1+製作アイデア(主に年長・年中さん向け、年少さんもチャレンジ!)
⑥応用折り その2(主に年長さん向け、年中さんも頑張ろう!年少さんはチャレンジ!)
と企画しています
お子さんの楽しみながらできる範囲で練習して、チャレンジしてください!
☆課題ではないのであくまでも遊びの一環として使ってくださいね♪

保護者の方と一緒に活動することを前提にして作成してありますので
ぜひお子さんと一緒にやってみてくださいね

みんなと4・5月に練習したい折り方の練習を
まとめてありますので見てね!


護者のみなさまへ
今回は幼児の製作で最も使用されるであろう素材、”折り紙”を選んで動画を作成しました
幼児期の子どもはまだ、自分で折り紙を理解して折ることは難しい段階にいます
どうぞ保護者の方が寄り添って一緒に楽しんでください
「一回できたから終わり」ではなく、お子さんが興味があって楽しめるうちは繰り返して練習してください
繰り返し練習することで作業の緻密さや正確性は向上していきます
また、指先の操作性の発達にもかかわってきます
幼児期には様々な神経系を数多く刺激できるような活動環境が好ましいとされています

幼児期の教育は”粗雑な作業(動作)から緻密な作業(動作)”への移行が基本です
子どもに合わせながらどれだけ細かく、回数を重ねながら的確な段階を踏ませてあげられるかにかかっています
(☆この場合の「粗雑」はおおまかな動作根本的で基本的な動作を指します)
子どもは大きな基礎の塊になれば飛躍的な応用力が身につきます
ぜひ、「なんだこんな簡単なもの」と思わずにお子さんとやってみてください
大人にとっては「当然」のことでも生まれたばかりの子どもたちにとっては「新しい体験」です
気づきのきっかけを探しながら、お子さんが新しいことを発見できたときには一緒に共有して喜んでください

(自分語りになって恐縮ですが、)かくいう私も「新しい体験」として4月30日に初めて動画の編集をしてみたのですが、ここまで4日間で気づくことがいっぱいありました
※最初の動画 テスト投稿「スーツのあまり生地でマスク作ってみた
(音楽があると全く雰囲気が違ってくる、後から文字を入れるのに手の位置や折り紙の位置を意識してないといけない、テロップは気持ち早めに出しておかないと見づらい、人に見せるためには内容を準備して事前に練習しなければいけない、音楽の打ち込みに合わせて画面転換したほうが見る側が気持ちがいい、最初に内容全体の大枠を見せてから細かい内容に入っていったほうが安心できる などなどいっぱいあります)(改善できるように努力します!)
動画クリエイターの方からすればおそらく当然のことばかりだとは思いますが、初めて動画を編集してみた私とすれば最近は発見だらけの毎日です
本職の動画クリエイターの方を”大人”、私を”子ども”と置けば話は同じですよね
そして、なんとなく動画を作り始められたのはパソコンの扱い方、動画の撮影の仕方、わからないときの検索の仕方などの”生活の基礎”があるからだと思います

あとは、やってみる勇気「怖いときこそ立ち向かえ!」です
正直、動画を作り始めたときも保護者の方に向けてこんな投稿をするのもどきどきです
でも大人になってしまったからには、必要だと思ったときには
自分で覚悟を決めて決断することも必要だと思います
しかし、まだお子さんならばお父さんやお母さんが味方になってくれます
味方になってあげられます
お子さんが新しいことに怖気づいているときはそっと背中を押してあげてください
興味があるときは応援してあげてください
もし失敗しても見守って、帰ってこれる場所になって、次のチャレンジへと送り出してあげてください
それが勇気となって未来の成功につながるものになると思います
長くなりましたが、そういったことも思いながらお子さんにかかわってもらえれば幸いです

ンライン教育は小学校教育や幼児教育には不向きだ」
巷ではこう言った意見も多く聞かれます
もちろん理解できます
私も幼児には自分一人で動画やテキストの内容を理解して活動をするのは難しいと思います
それだけがオンライン教育と呼ばれるのなら確かに困難です
ただ、保護者の方に協力していただければお子さんにも少なからず伝えられることがあるのではないかとも思うのです
僕の発信するこれらがオンライン教育というには些か拙く、大仰ではありますが、こういった閉塞的な風潮に風穴を開ける一端になれればと思います
もちろんうちの幼稚園の設備や職員、カリキュラムでしか体験できないことを提供している自信や自負はあります
しかし、今はそれよりも「幼児教育を受けさせたい」とおっしゃってくれている、「家で子どもがすることがない」とおっしゃっているご家庭に寄り添いたいと考えました
しばらくの間、できる限りで結構ですので、お父さん、お母さんが先生になりかわってお子さんに関わっていただけたらと思います
幼稚園の再開に先立ち、製作の手法や日常の歌などをお子さんにお伝え願えればと思います
きっと幼稚園生活が始まったときにお子さんがスムーズに活動に取り組むための手助けになります
動画には子どもに伝えるときの言いまわしや、子どもが折り紙を折るときに意識したいポイントも載せてありますのでぜひご家庭で参考にしていただきたく存じます

お子さんの成長は刻一刻と進んでいます
幼稚園が休園になってしまっている間もご家庭での幼児教育がお手伝いできればとの思いで提供させていただきます
視聴回数があまり多くないのは自分の力不足だと自覚していますが、
ぜひ幼稚園で毎日歌う歌なども見ていただき、繰り返し練習してください
(ちなみに幼稚園に収益みたいなのは何もないです笑)(YouTuberってすごいですね!)

また、「こういったものがあれば!」という内容があればアイデアを提供してください
ありがたいことに、うちは”弾いてみた”シリーズに参加してくれている職員をはじめ(あれはほぼ2人です笑、きゅうしょくのうたは新人さんががんばりました!)、快く協力してくれる職員ばかりです
できる範囲内にはなりますが、前向きに検討させていただきます
かなやま幼稚園のみなさんなら誰にご連絡いただければいいかわかりますね!笑
お電話の前で毎日(多分)にこにこでお待ちしています
※読み聞かせの類は検討した結果、著作権関係が厳しそうなのでご勘弁を…

どうぞ目的をご理解いただきたく、よろしくお願いいたします
こんなに書きましたけど全く課題ではありませんので、興味のある方にお楽しみいただけたらと思います♪

そして!最後に投稿の最下部にあるを押していってください!
特に何があるわけではありませんが、
ちょっとでもにぎわってたほうが盛り上がるので笑

まあ、ここまでよく長々と書いたことで
多分ゴーストライターが書いてますからねこれは
言っていることと配信する動画にはだいぶ温度差があるかと思いますが、
いつものとおり勘弁してもらってできるだけ楽しんでくださいね!


さて、今回は一回折りの練習です!
はじっこをあわせながらきれいに折れるかな?
大きく折ると大きな四角や三角が作れるね!

それではどうぞ!

★基本の折り方① 一回折り

★一回折りを使った作品アイデア